
自宅のすぐ側の自販機です。ここ数年補充を全くされていない自販機です。自分的にはエモーショナルを感じるですけど、感じないかもしれないです。正直缶のコーラが買いたいんですけど、ずっと売り切れて買えません。そういうとこもまたエモではないでしょうか。
CONTEST
投票期間12/12(sat)10:00〜13(sun)14:00,17:00受賞者発表
サムネイル画像か作品名をクリックすると拡大画面でご覧になれます。
投票はエントリーナンバーの横の〇をチェックし、「投票する」ボタンを押していただくか、作品の拡大画面からも投票できます。
自宅のすぐ側の自販機です。ここ数年補充を全くされていない自販機です。自分的にはエモーショナルを感じるですけど、感じないかもしれないです。正直缶のコーラが買いたいんですけど、ずっと売り切れて買えません。そういうとこもまたエモではないでしょうか。
うちの犬です
空の色が変わる時間っていいですよね
成人式を迎えるカップルの前撮りの1枚です!いつもはカメラに向かって笑うのが苦手な二人が一緒にいると自然と微笑んでいたのがとてもほっこりしました(^^)
綺麗な夕焼けに女性の影を写すために地面に這いつくばって撮影しました(笑)
毎年冬に実家に帰ると会う女の子が実は…みたいな恋愛系映画ありそうじゃないですか??それの最後のシーンです。絶対泣けるやつ。知らんけど
友達とドライブに行ったらいい感じだったので撮ってきました
夜景を眺めている少年くんを撮ってみました!
建物などの明かりで夜なのに雲がしっかり見えて驚きました!
すっごく暑い時に撮りました。
夜の都会はエモい
三宅島にて。未来に向けて希望ある道に進めますように
イルミネーションに行き交う人々。この日常が戻ることを願う。
げっ、バレたか…(激写)
夜空に広がる満点の星空、今宵あなたを星の世界へ誘う
青々とどこまでも続いていきそうな空と堂々とそびえたつ富士山。
朝焼けの貨客船は島の命です
実家の最寄りの踏切は、ポツンと田んぼの中に佇む
祖父が自ら育てた柿の木の写真を見せてくれた。僕は、それを咄嗟にスマホで撮った。僕らは世代を超えて写真を楽しんだ。
フィルムカメラ一つを肩に下げて散歩をしていた時に素敵な2人を見かけた。
イルカの背の反り具合が最高である。
箱根のとある美術館で撮った美しいガラスの木の写真です。
毎年見に行っている、遊園地のイルミネーションの写真です。
江ノ島の展望台からみた夜景です。天気も良くて江ノ島のきれいな景色に感動した思い出の写真です。
お気に入りです
横浜コスモワールドの「ギャラクシー」を撮りました
今年はなかなか経験できなかった夏っぽさが感じ取れれば良いと思います。
鎌倉の円覚寺で撮影したものです。雨に濡れる紫陽花に清澄な粧いを感じていただければと思います。
海沿いを走る横須賀線を去年の夏ごろに撮りに行きました。奥には横須賀の港に停泊するイージス艦とのツーショットになります。
京浜急行ならではの海とツーショットで電車が撮れる撮影スポットに行ってきました。静かな海沿いの街を横切る電車の光景はかっこいいように思えます。
山梨の葡萄畑に観光で行った時の写真です。赤く熟したブドウと美しい葉の緑を日光越しに撮ると一味違う感じに映るように思えます。
今月の頭に撮った浅川の看板の写真です。夜の浅川好きです。
富士山八号目から撮った朝焼けの写真です。みんなも一度は富士山に登りましょう。
無加工の花火の写真です。何だか分からないけど、とてもエモみを感じます。
傘を透して見る世界は不鮮明だけど好きです。
サイバーチックで近未来の東京駅みたいですよね。
夕日に照らされたシルエットはまるで誰かを待っているような姿に見えませんか?
公演で会った猫。日陰でのんびり昼寝しているところを撮らせてもらいました。
暖かい日差しをあびて、さらにきれいに育っていくお花たちの写真。
キバナコスモスと夏の積乱雲。青空に黄色いコスモスがとてもきれいに映りました。
桜咲く中、雪が降った日に撮った1枚です。桜とヒヨドリに目が行きがちですがよく見ると枝や花の上に雪が積もっているのが分かるかと思います。
綺麗な景色を画面越しから撮るのもまた良いですよね。
ポストが3つ一緒に並んでいるのって珍しいですよね。
ポストを眺めていたら私には3兄弟に見えてきました。
肌寒くなってきた頃に友達と公園でたこやきを食べました。肌寒い日に食べるたこやきは最高でした。その公園は今では私たち2人の思い出の場所です。
獣道をひたすら進む友人が面白かったです
また一緒に旅行行きたいなぁ
おばあちゃんになってもこうやって話していたい
光る竹はありませんでしたがほんのりとつくられた燈がありました。
水族館の水槽に潜ってみたいな~
日本の夜明けぜよ
暖かそうでええな~
散歩の時に撮りました。
菜の花と青空って合いますね
江ノ島で撮った初日の出の写真です。
夏に撮った海と川の境目のところの写真です。
ライン下りをした後に撮った写真です。山と川と線路が入っていて好きな写真です。
この海月が、暗闇の中でこれから進むべき道を照らしてくれる灯りに見えたので、道しるべにしました。
東京へ向かう機内から撮りました。幻想的な色合いがお気に入りです。
入学前ガイダンスの帰り道に見たイルミネーションです。鏡面にうつる光がとても素敵でした。
イルミネーションに行ったときに、まるで日本の夜空にオーロラがあるようにライトアップされていたのでそれを撮影しました。
ディズニーランドに行った時撮影しました。
2018年の7月9日の4時29分、私はベランダから外に目をやると、天国に繋がる「天空のゲート」のような雲を見つけました。この写真は、その当時亡くなって間もなかった祖父の形見であるIPhone6を受け継いで、私が撮影したものになります。誰の目にも触れる事なくずっと温めていた写真なのですが、この場を借りて発表させて頂きました。
子どものチンパンジーが大人に囲まれながら葉っぱを食べている写真です。
それぞれ少しずつ違う色を持った風鈴たちが並ぶ姿を撮影しました。
夕暮れ時の海に射すオレンジ色の太陽が素晴らしいと感じました。
エメラルド色に輝く水面がとてもきれいです。
(*´ω`)
火を囲みながら過ごした穏やかな時間を撮りました
色付いてきた雄大な渓谷を小さなカヤックで下っていく姿が印象的でした
遠くを見て微笑んでいるような表情がとても印象的でした
バイト中、「お箸はご利用ですか?」って聞いた時に「あっじゃあ1本」って言うお客さんに対して「本当に1本でいいんか!?いいんだな!?今割ってやるからな!?」という返事を心の中でしています。いつも。
この間のディズニーの写真📸、送っとくナ‼️めっちゃ楽しかったよ(^_−)−☆
ポップコーンをばら撒いてしまったり、アイスを落としてしまったり〇〇チャンは本当にお茶目だなあ😃❤️
まあ、オレそんな〇〇チャンだからこそ好きになってしまったんだけどサ‼️お揃いで買ったストラップも通勤用の鞄💼にしっかり付けてるよ❤️〇〇チャンとお揃いで、いつも側にいる気持ちになってしまっておじさん、ドキドキしちゃうよ🎶ナーンチャッテ😅💦(汗)いい大人が調子に乗ってはダメだね‼️反省反省💦しっかりしろ‼️オレ‼️さてと、オレは早く寝て夢の中で〇〇チャンと会ってくるとするかな😉
〇〇もオレの夢を見ろよー(笑)お休み🌙😪
エビが好きです。
手持ち花火をした時に撮った写真です。手持ち花火のエモさが伝わるといいなと思います。
夜の景色は個人的にエモいなと思っていたので、撮った写真です。車のライトさえもなぜか演出しているかのように思えます。
和洋折衷
波で消えてしまうような儚い足跡でもそのとき振り返ればしっかり残っているように、自分がつけた足跡を時々振り返って確認して生きていきたいと感じた一枚になりました。
鼻血
鼻血
ぽつんと下を光らす外灯
なんでもない時間
スマホで撮り、失敗してボヤけた写真もまた味があり良い
夏の代名詞である蝉の死。煩わしかったはずの蝉の鳴き声が聞こえなくなったとき時に、ようやく我々は夏の終焉を感じるのであった…。
耳で感じる納涼。頭上に飾られた風鈴たちは、そっと青空に色づける…。
神は存在しないかもしれない。それでも、人々は願いを絵馬に綴る。
夜のライトアップされたスカイツリーは一際大きく見えますね。色々な見方がある分、様々な撮り方がありそうです。
紅葉シーズンの鎌倉にあるお寺で撮れた1枚です。
雨が上がり陽が出てきたのでパシャリと1枚
夏の夕暮れと田んぼの用水路をパシャリ
AM5:47
波間に姿を隠して
明かもしれない
学校内では1番だったけど、県内では雑魚だよって伝えたかった1枚です。
近所の野良猫です。たまに遊んでます。
たぶん、思い出です。
いいなぁと思いながら撮りました。
講義実験棟の7階あたりから撮ったやつです。
千葉の港で撮ったやつです。
箱根に行った時に撮ったやつです。
青空に映えるピンクと白
奥に見える鳥居がポイント
思い出
あの山の向こうになんかありそう
一輪の花ってなんかいいよね
もうタイトル通りよ
ロンドンの路地です。
多分TUTの学生であれば一度は目にしたことのあると思います。高1のときですかね、化学の授業で頑張って覚えたのが懐かしいです。
私は出席番号が後ろの方だったので、番号順に座ると窓際になることがほとんどでした。この写真は、高校生のときに自分の座席から窓の外を撮った写真です。
タイトルの通り、私が高校2年生だった時の写真です。高校はスマホの持ち込み及び仕様が可能だったため、こうして教室に飾られている時間割を写真で撮り次の授業を確認してました。2年生なのに国数理社がバランスよくあるのは、三年から文理選択だったからです。そのため、理系だった私も日本史と世界史の両方をやらされました。
「儚さ」の象徴とも言える桜。でも彼等は凛としていました。
京都の旅の途中、灯篭が明るく見送ってくれた時の1枚です。
囚われているように見えたある日の月。
そんな状況でも輝いて見えたのです。
蒸気機関車の最後尾から見た風景を撮影しました。地方の風景と蒸気機関車の煙が故郷を旅立つ昭和の若者が想像出来ます。
静岡県沼津市、淡島からの景色になります。木々の切れ間から見える駿河湾、差し込む日差しとそよぐ海風で心地よくなったのを思い出します。
雲の切れ間から差し込む日差し。それは夜明けの光か、それとも日暮れの太陽か。手前の像の表情も情景の一部として観ていただけると幸いです。
青森県、十和田湖に通じる奥入瀬渓流地にある、「阿修羅の流れ」と呼ばれる名所です。周りの木々の緑と渓流の流れの織りなす景色が最高に素敵だったのを今でも思い出します。
電車から見える風景が好きです。
寒かった。
一日中撮影に興じた後のお疲れさまの会での一枚。50年前に作られたレンズで撮影しましたが良い画が撮れます。
きっと渾身の一投だとおもう
飼いたい
流石に学校帰りに制服のまま海は青春すぎてムカつく
肉は正義。まさしくエモ。
ライブです
雰囲気ですね
ピノ食べたい
いくつになっても大吉が出ると嬉しいですよね。
光の反射を使い「エモ」を表現しました。
お店の看板の光とフィルム感で「エモ」を表現しました。
夕暮れ時のオレンジに染まった町とモデルさんの淡い表情で「エモ」を表現しました。
急遽朝友達に釣りに誘われて行った先で撮ったものです。朝日と一面の霜柱エモさを引き立てます。
エモい。これはエモい。誰がどう見てもエモい
工科大に受験できたとき、何となく撮ったやつ。ぶっちゃけラーメンのがエモいと思っている。最近の趣味はバク転しながらラーメンを鼻からすすることです。
卒業式後に部活の友人と撮った写真です。三年間部活をやってきた場所だったんで思い返すとグッとくる。
宿題で日記書かされますよね、最終日にまとめて書きますけど。
小学生は縄張りつくりがちですよね
福井県で撮った写真です。とても空が澄んでいて、夕日に照らされた雲と青空がグラデーションのようになっていました。少し疲れていた時、ふと空を見上げたらとてもきれいで心がすっきりしました。。
被写体のありのまま感情を表現しました。
フィルム調にレタッチしました。
八王子キャンパスでほぼ毎日見ているような光景ですがちょっと切り取ってみようかなと思いこの写真を撮りました。
遠くに見える海とカモメに夏を感じた
夕焼けの染まる二人だけの世界が広がっていた
普段は笹という植物を食べるパンダが、植物に飲み込まれている弱肉強食の世界
写真に写っている人は友人と姉です。友人とは地元にいたころじゃにいた頃からの知り合いでこの写真を撮った日に久々に会いました。地元に帰れない時期だからこそこっちにいる友人との繋がりも大事にしていきたいと感じました。 私含めて3人ともまだ高い建物を見ては感動するのでタイトルはこうなりました。
まだ社会人になりたくない気持ちを全開に表現しました。
お願いして撮っていただいた。写真です。ドキドキしながら撮影したのを覚えています。
これが俺のエモい。
良い感じに光が差した教会。
晴れた日の桜。
雰囲気のでたタワーオブテラー
反射している部分がまるで透明に見えました
まるで燃え上がっているようでした
この大学は夕日が綺麗に見えるのが良いところだと思います
どんなふうに映ってるかな。